
羽毛リフォーム
長年お使いになった羽毛ふとん。
多くのパターンは中身の羽毛のダメージとともに、外の側生地の傷みや破損によって、細かい羽毛がピョンピョンと出てくる事があります。
こんな症状の時は「羽毛リフォーム」をオススメしています。
(使用状況にもよりますが、5年以上使用でリフォームをオススメする事が多いです)
以下こんな方は「羽毛リフォーム」をご検討ください。
・生地が破れた
・中身の羽毛が飛び出してきた
・ボリューム(かさ)が無くなってきた
・ニオイが気になる
・羽毛が片寄っている
・サイズを変更したい
・高く買ったので捨てたくない
↓はよくある症状の実例です。
(クリックで各画像にコメントが記載してあります)
次に「羽毛リフォーム」の流れです。当店で多くの方が利用される「プレミアムダウンウォッシュ」を紹介します。
簡単に言うと
「羽毛ふとんを解体して、羽毛だけを取り出し、ゴミを取り除いて、新しい生地に吹き込む。」
です。
※「ダウンウォッシュ」とは違います。
↑羽毛リフォームの流れです。(クリックして拡大できます)
羽毛診断
そして、当店が「専門店」として多くのお客様から支持をいただいているのが、
「羽毛診断」です。
この工程は量販や安さを売りにしたネットショップなど、寝具専門店ではないところではできません。
(寝具専門店でもやらないところも多いです)
要は、
目の前でお客様の羽毛を取り出し、
羽毛の状態を診断して、
どのように対処すべきかをご提案する事です。
これによるメリットは、
「持っている羽毛をベストな状態にリフォームできる。」です。
例えば、
せっかく良い羽毛ふとんなのに値段だけで羽毛リフォームを選んでしまうと、
かえって質の悪い羽毛ふとんに仕上がってしまう。
(その羽毛に合った生地、足し羽毛があります。)
という事が起こってしまいます。

長年お使いの羽毛ふとんから実際に羽毛を取り出してみました。
寝返りや折りたたんだ時などで、羽毛が砕けたり、ちぎれたりして細かくなってしまったりしています。
これだと、空気を含む事ができないので、保温力に影響します。
本来羽毛ふとんは空気を多く含んで保温力を維持します。
「羽毛診断」を経て、状態をしっかり確認し、「羽毛リフォーム」の工程によって除塵(ゴミを取る)、洗浄、足し羽毛で新品同様に生まれ変わります。(特に当店のシステムでは除塵を2回します。通常のリフォームでは1回が多いです。)
←クリックして拡大できます

透明な筒状の容器にお客様の羽毛を入れて、羽毛の状態を診断します。
ダウンボール(羽毛)の大きさやファイバー(ちぎれた細かい羽毛の繊維)を確認します。
お客様の要望を聞いて、
●足し羽毛の種類を選ぶ
●側生地の選定←重要!
(良い羽毛に重い生地で覆うと重さでつぶれて空気の量が減る。→保温力が落ちる)
●キルト(マスの数や高さ)の種類など詳細な設定
で、お値段をご提示させていただきます。
気になるお値段はプレミアムダウンウォッシュはSサイズ¥29,800から。
(ダウンウォッシュは¥21,000から)
もちろんプレミアムダウンウォッシュでは各種コースがございますし、
サイズ変更、羽毛の状態によって足し羽毛の質・量で値段は変わります。
是非一度、イトウふとん店の
「羽毛診断」&「羽毛リフォーム」をご利用ください。
※ご相談はもちろん無料です。